やりたいことを見つけよう!
地域の人に知ってもらおう!

放課後等デイサービス事業

障害のある子どもたちの放課後や休日の活動の場を作っています。
様々なプログラムで、好きなことや得意なことを自分で見つけること、
意欲を育てることをサポートします。

障害のある子どもたちの放課後や
休日の活動の場を作っています。
様々なプログラムで、好きなことや
得意なことを自分で見つけること、
意欲を育てることをサポートします。

•••にこま〜る3つの柱•••

発達の土台となる「遊び」を中心に、楽しみながら、本人の気づきや意欲を引き出し、可能性を探ります。自発的な「やりたい」まで高めることをめざします。

信頼関係は「知る」ことから。出会い関わることで知らない不安が知っている安心に変わる場や関係をつくります。ユーモアたっぷりの文化を障害のある子どもたちから発信しています。

意欲的に活動する大人が関わり、子どもたちと育ち合うような双方向の信頼関係を、継続させる仕組みづくりにもチャレンジしています。

プログラム紹介

ミュージックケアの時間。スカーフ、大布、鈴、バチ、鳴子などを使って、音楽に合わせて心と身体を整えます。

描いたり作ったり飾ったり。地域の方に講師になっていただいて、表現の世界を楽しんでいます。

体幹を鍛えたり、技を身につけたり。お手玉や輪っかなど様々なアイテムを使って、楽しく身体を動かします。目指せ舞台出演!

理科の実験の時間。月に1回、チバジロウ先生のご指導のもと、化学の不思議を体験しています。

海外暮らしが長いスドーマンが、身近な英語を教えてくれます。インターナショナルなにこまるも近い!?

土曜日など、一日中にこまるさんといる日は交ゆう館を飛び出して。今日はどこへ?

学校がお休みの日のランチはみんなで作っています。みんなで食べると美味しいね。

自分の好きなことをする。自由ってなかなか難しい。でも一番人気の活動です。

発信することの大切さ、楽しさを感じよう。
まずは身の回りのことから。コイバナも!?

地域を知ろう、知ってもらおう。天気がいい日は外へ出て、歩け歩け会。運動不足解消にも

時には静かに本と向き合う時間。上級生が読み聞かせする場面も。空き時間に本を手に取る子が増えました。

1本300gの玄米ダンベルを持って運動します。社会福祉協議会のサークルのおじさんおばさん達と一緒に。

ご利用案内

ご利用になれる方

障害がある又は成長に気がかりがある6歳から18歳までの就学年齢の
お子さんで、住居自治体が発行する「通所受給者証」をお持ちの方

※通所受給者証は、福祉サービスを利用するために市町村自治体から交付
される証明書です。受給者証には保護者と児童の住所、氏名、生年月日、
サービスの種類、その支給量(日数や時間数)などが記載されます。
※受給者証は、お住まいの自治体の行政福祉窓口で申請します。
※放課後等デイサービスは療育手帳を取得していないお子さんも、
受給者証があれば利用することができる福祉サービスです。

障害がある又は成長に気がかりがある6歳から18歳までの就学年齢のお子さんで、住居自治体が発行する「通所受給者証」をお持ちの方

※通所受給者証は、福祉サービスを利用するために市町村自治体から交付される証明書です。受給者証には保護者と児童の住所、氏名、生年月日、サービスの種類、その支給量(日数や時間数)などが記載されます。
※受給者証は、お住まいの自治体の行政福祉窓口で申請します。
※放課後等デイサービスは療育手帳を取得していないお子さんも、受給者証があれば利用することができる福祉サービスです。

サービス提供日

月〜土
8/13〜15、12/29〜1/3を除く

サービス提供時間

○学校休業日:9:00〜16:00
○学校休業日以外:9:00〜17:00

事業所の営業時間

○学校休業日:9:00〜16:00
○学校休業日以外:9:00〜17:00

利用料

○事業の法定利用料(世帯収入により上限あり)
○おやつ代100円/回
○その他活動実費

ご利用までの流れ

お問い合わせフォームからご連絡下さい。追って担当者より状況に応じたご案内をさせていただきます。

保護者の方々が、もしくはぜひご本人と一緒に、にこま〜るへお越しください。くわしくご説明いたします。

面談をさせていただきます。受給者証をお持ちでない場合は、受給者証の交付を受けた後でご契約となります。

面談の内容を元に児童発達支援管理責任者が支援計画を作ります。保護者の方に内容を確認していただきます。

開始後は定期的に面談させていただき、お子さんの成長に合わせて支援計画の見直しをしてまいります。

お問い合わせフォームからご連絡下さい。追って担当者より状況に応じたご案内をさせていただきます。

保護者の方々が、もしくはぜひご本人と一緒に、にこま〜るへお越しください。くわしくご説明いたします。

面談をさせていただきます。受給者証をお持ちでない場合は、受給者証の交付を受けた後でご契約となります。

面談の内容を元に児童発達支援管理責任者が支援計画を作ります。保護者の方に内容を確認していただきます。

開始後は定期的に面談させていただき、お子さんの成長に合わせて支援計画の見直しをしてまいります。

行事予定

上部へスクロール